お正月は縁起の良いお茶【大福茶(おおぶくちゃ)】で新年を祝おう。
年末の時期になると江戸時代の創業、京都に本店を構える日本茶専門店の「一保堂茶舗」をはじめ多くの老舗のお茶屋さんでは、年末年始の期間限定で「大福茶(おおぶくちゃ)」の販売がはじまります。 「大福茶」とは 大福茶とは、京都に…
年末の時期になると江戸時代の創業、京都に本店を構える日本茶専門店の「一保堂茶舗」をはじめ多くの老舗のお茶屋さんでは、年末年始の期間限定で「大福茶(おおぶくちゃ)」の販売がはじまります。 「大福茶」とは 大福茶とは、京都に…
お茶(日本茶)の品種の代表というと「やぶきた」。 日本で栽培されているお茶の品種の約8割が「やぶきた」ですが、お茶には他にも多くの品種があります。その数は農林水産省に品種登録されていないものもあわせると100種類以上。 …
2021年の冬至(とうじ)の時期は、12月22日(木)〜2023年1月5日(木)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、冬季の節気、冬至(とうじ)。 冬至とは、一年のうちで昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日のこと。北半…
2022年の大雪(たいせつ)の時期は、12月7日(水)〜12月21日(水)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、冬季始まりの節気、大雪(たいせつ)。 大雪とは、本格的に雪が降り始め、冬が到来する頃のこと。 この頃になると、…
ちょっと素敵な呼び名のお茶 『白折茶』と『雁が音茶』。 『白折茶』『雁が音茶』は、どちらも茶の「茎」の部分を集めて作られたお茶ことで、一般的には「茎茶」と呼ばれる日本茶の一つです。 読み方は、白折茶(しらおれちゃ)、雁が…
交通新聞社から、進化し続けているお茶とあんこの世界にスポットを当てた『散歩の達人 お茶とあんこ』が発売中! 『散歩の達人No.285 <2019年12月号>』:780円 表紙は、CMやドラマに活躍中の新鋭女優の松本穂香さ…
2022年の小雪(しょうせつ)の時期は、11月22日(火)〜12月6日(火)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、冬季の節気、小雪(しょうせつ)。 小雪とは、冷え込みが厳しくなり、雨も雪となって降り始める頃のこと。わずかな…
2022年の立冬(りっとう)の時期は、11月7日(月)〜11月21日(月)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、冬季始まりの節気、立冬(りっとう)。 立冬とは、「冬立つ」という文字の通り、暦の上ではこの日から冬が始まる日で…
朝晩が少し寒くなってくると、温かいほうじ茶がより美味しく感じる季節。 ほうじ茶を淹れた時にふわっとかおる、香ばしいかおりはとても癒されます。 このなんともほっこりするほうじ茶のかおりには、『ピラジン』という香り成分が関係…
2022年の霜降(そうこう)の時期は、10月23日(日)〜11月6日(日)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、秋季の霜降(そうこう)。 霜降とは「霜が降りる」という意味で、秋が一段と深まり、露が凍って霜に変わり始めるよう…
「Casa BRUTUS」から、アートやデザインの世界をも賑わす茶の湯の魅力を考える『茶の湯への道。』が発売中です! 茶の湯特集の第2弾。今回も、石田ゆり子さんの優しい笑顔に手に取りたくなる一冊です。 『Casa BRU…
2022年の寒露(かんろ)の時期は、10月8日(土)〜10月22日(土)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、秋季の寒露(かんろ)。 寒露は、晩夏から初秋にかけて草花に降りた露が寒さで凍り始める直前の時期のこと。草花につく…
『日本茶の日』が1年に二日あるのをご存知でしょうか? その二日は、【10月1日】と【10月31日】。 『日本茶』とは、緑茶のこと。 煎茶、玉露、抹茶(てん茶)、かぶせ茶、玉緑茶、玄米茶、ほうじ茶、番茶などが日本茶です。 …
プーアル茶(普洱茶)は、中国雲南省を原産地とした中国茶の一種。 プーアル茶は製造工程の違いから2種類に分けられています。コウジカビで発酵させる「熟茶」と、経年により熟成させた「生茶」。 何百年も昔から作り続けられている伝…
夏のおいしい緑茶(煎茶)の淹れ方といえば、水出し茶や、氷水出し茶。 低温でお茶を入れることで、苦みや渋みが抑えらえ、甘みや旨味のある緑茶(煎茶)を味わうことができる緑茶の入れ方です。 ペット緑茶にも夏の時期になると水出し…
『水だし茶』は、夏の緑茶の愉しみ方として知られるようになりました。 透明で明るいグリーンの水出し緑茶は、見ているだけでもとても涼しげですよね。 でも、水出し専用の茶葉が必要? とか、抽出に時間がかかるのでは? と思ってい…
お茶の中でも、世界で最も消費されている紅茶。 そして生産されている紅茶の種類も、数えきれないほどたくさん。お馴染みのダージリンやアッサムなど、紅茶の種類は基本的に産地で分類されています。(お茶の全生産量の約70%が紅茶)…
お茶の種類別の栄養成分を比較してみました。 お茶には『カテキン』などのポリフェノールをはじめ、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています、お茶の種類によってそれぞれに含まれている成分はどのぐらいちがっているのでしょうか? …
『抹茶』の10の効能とメリットをご紹介します。 日本のスーパーフードとして世界でも注目される『抹茶』。 昔は、武士や貴族など一部の上流階級のみが口にできる嗜好品でしたが、今では洋菓子、和菓子、アイスなどのスイーツや、ラテ…
2022年の小満(しょうまん)の時期は5月21日(土)〜6月5日(日)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、夏季の節気、小満。 小満とは、陽気が良くなって、草木が生い茂る頃のこと。すべてのものが勢いづき、次第に成長して満ち…