紅茶の【世界三大銘茶】とは? ダージリン、ウバ、キーモン

お茶の中でも、世界で最も消費されている紅茶。
そして生産されている紅茶の種類も、数えきれないほどたくさん。お馴染みのダージリンやアッサムなど、紅茶の種類は基本的に産地で分類されています。(お茶の全生産量の約70%が紅茶

日本でも近年は国産紅茶の生産も増え始めていますが、生産量よりも輸入量の方が今は圧倒的に多い。なので、多くの国のいろいろな種類の紅茶を楽しめます。
緑茶と同様に、産地によって味わい・香りに特徴が出るので、産地を知っておくと、今まで知らなかった自分好みの紅茶が見つけやすくなるかも。

紅茶の世界三大銘茶

日本茶にも三大銘茶(京都の宇治・静岡・埼玉の狭山)があるように、紅茶も「世界三大紅茶」といわれる銘茶があります。(今は日本でだけの呼称だそうですが)

産地の過去の歴史や、紅茶の品質、特徴的な個性(風味や味)を持つ以下の三つの地域で生産された紅茶のことを指します。

世界三大紅茶
インドのダージリン
スリランカのウバ
中国の祁門(キーモン)

特徴は下記にまとめてみました。

ダージリン

原産地 インド北東部のダージリン地方
特徴 ファーストフラッシュ:新茶の清々しい香りで、緑茶のようなキリッとした渋みとフレッシュな味わい。
セカンドフラッシュ:爽やかな口当たりとマスカットのような芳醇な香り(別名:紅茶のシャンパン)。味・香り・コクのバランスが良く、この時期のものが最高級。
オータムナル:セカンドより優しい甘い香りで、少し香ばしい風味。甘みの増した味わいと深いコクがある。
水色 ファーストフラッシュ:黄色に近い淡いオレンジ
セカンドフラッシュ:深いオレンジ色
オータムナル:さらに赤味を増した茶色。収穫時期が遅くなるほど濃い色に。
飲み方 ファーストフラッシュ:絶対ストレートティー
セカンドフラッシュ:ストレート、ミルクどちらも。
オータムナル:ミルクティー向きだが、ストレートでも。
収穫シーズン ファーストフラッシュ(一番摘み)が2~4月、セカンドフラッシュ(二番摘み)が5~7月、オータムナル(秋摘み)が10~11月。それぞれ違う味わいが楽しめます。
備考 ファーストフラッシュで希少なので、上質のものはかなり高価

ウバ

原産地 スリランカのセイロン島南東部
特徴 花のような優雅な甘い香りと、メントールのような爽やかな香りを併せ持つ、ウバ特有の香り。切れ味のいい渋みのバランスが良い(タンニンの含有量がやや多い)味わい。
水色 明るい深紅で、水色が非常に美しい。
飲み方 濃いめのミルクティーに向き。香りや水色を楽しむならストレートティーで。
収穫シーズン ほぼ1年中。クオリティシーズンと呼ばれる、最高級のウバ茶が出回るのは8~9月ごろ。
備考

祁門(キーモン)

原産地 中国の安徽省祁門県
特徴 ほのかなスモーキーな香りと甘い花のような香り。渋みが少なく、甘く芳醇な味わい。発酵度数が高く、繊細で細かな茶葉も特徴的。
水色 明るい赤みがかった茶色
飲み方 ストレートにもミルクティー(少し濃いめで)にも合う
収穫シーズン 4月~8月。品質がもっとも良いとされるのは8月。
茶園 雨も降りやすく、霧が多く、多湿で気温が低い、森に覆われた山岳地帯にある茶園。日光があまりあたらないため、茶葉の成分であるテアニンがポリフェノールとして変換されず、他の茶葉より「テアニン」含有量が多い紅茶に。
備考 ごくわずかだけ作られている稀少な紅茶。上級品はかなりの希少価値。ヨーロッパの人々に好まれており、イギリスでは、エリザベス女王の誕生日のお茶会にお茶会に出されるとか。

今日も美味しいお茶で愉しい、一日を。

日本茶の三大銘茶とは? 宇治、静岡、狭山、知覧?

2016年4月26日
スポンサーリンク