【秋分:しゅうぶん】季節の生菓子(和菓子)とお茶を愉しむ。<9/22〜10/7>
2024年の秋分(しゅうぶん)の時期は、9月22日(日)〜10月7日(月)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、秋季の秋分(しゅうぶん)。 秋分は、1年で1周する太陽の通り道である「秋分点」を通過する日で、春分と同じく、昼…
お茶のあれこれ
2024年の秋分(しゅうぶん)の時期は、9月22日(日)〜10月7日(月)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、秋季の秋分(しゅうぶん)。 秋分は、1年で1周する太陽の通り道である「秋分点」を通過する日で、春分と同じく、昼…
お茶のあれこれ
2024年の白露(はくろ)の時期は、9月7日(土)〜9月21日(土)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、秋季の白露(はくろ)。 「白露」とは、草木に宿った白く輝く露の意味で、日中はまだ残暑が続いているものの、朝晩は冷える…
お茶のあれこれ
2024年の処暑(しょしょ)の時期は、8月22日(木)〜9月6日(金)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、秋季の処暑(しょしょ)。 ”処”に「止まる」という意味があることから、「処暑」とは暑さがおさまり、和らいでくる頃の…
お茶のあれこれ
2024年の立秋(りっしゅう)の時期は、8月7日(水)〜8月21日(水)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、秋季始まりの節気の立秋(りっしゅう)。 「立秋」は、秋が立つと書く通り、秋の気配を感じ始める時期という意味。夏至…
お茶のあれこれ
2024年の大暑(たいしょ)の時期は7月22日(月)〜8月6日(火)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、夏季最後の節気の大暑(たいしょ)。 「大暑」は、一年で最も暑くなる時期のこと。多くの地域で梅雨明けを迎え、夏空が広が…
お茶のあれこれ
2024年の小暑(しょうしょ)の時期は7月6日(土)〜7月21日(日)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、夏季の節気、小暑(しょうしょ)。 「小暑」は、小さく暑いと書くことから、暑さがどんどん強くなっていくという意味で、…
お茶のあれこれ
2024年の夏至(げし)の時期は6月21日(金)〜7月5日(金)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、夏季の節気、夏至(げし)。 「夏至」は、一年で一番昼が長い日のこと。太陽が一年で一番北寄りから登り、12時に空の最も高い…
お茶のペットボトル
コカ・コーラ「綾鷹 緑茶」ペットボトル茶が新しくなったので飲んでみました。 2024年4月15日(月)発売 綾鷹は、7年ぶりの大刷新のようです。 2024年の新CMは、宇多田ヒカルさんになりましたね。 綾鷹といえば、「急…
お茶のペットボトル
サントリー「伊右衛門 緑茶」ペットボトル茶が新しくなったので飲んでみました。 2024年3月2日(火)発売 伊右衛門は、2024年で20周年、味わいも刷新されたようです。 伊右衛門のブランドイメージといえば、本木雅弘さん…
お茶のあれこれ
2024年の芒種(ぼうしゅ)の時期は6月5日(水)〜6月20日(木)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、夏季の節気、芒種(ぼうしゅ)。 稲や麦などイネ科植物の先端にある針状の突起のことを「芒(のぎ)」と言うことから、「芒…
お茶のペットボトル
キリン「生茶」ペットボトル茶が新しくなったので飲んでみました。 2024年4月9日(火)発売 2024年はボトルデザインも中身も刷新されたようです。 価格は、160円(税別) 新パッケージは、丸ボトルでシンプルな美しいデ…
コンビニ抹茶スイーツ
2024年も、コンビニエンスストアの人気スイーツとして、抹茶やほうじ茶などのお茶の素材を使った新商品がたくさん発売されています。2024年のローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの抹茶スイーツ、ほうじ茶スイーツの新作…
お茶のペットボトル
キリン「生茶リッチ(Rich)」ペットボトル茶を飲んでみました。 2023年9月5日発売 キリンには緑茶飲料として普通「生茶」がありますが、その商品と比べて、こちらはハイグレードな濃い味系の商品です。 価格は、400ml…
お茶のペットボトル
2024年の「お~いお茶 新茶」伊藤園ペットボトル茶 を飲んでみました。 2024年4月22日発売 毎年、新茶の季節になると伊藤園から発売される季節限定の緑茶商品。 2024年産の国産の新茶を100%使用した旬の緑茶が味…
お茶のデザート
森永製菓の抹茶チョコ菓子『ダース<薫る宇治抹茶>』を食べてみました。- 2020年4月27日(火) 238円(税込)。セブンイレブン先行、期間限定発売。 森永製菓の「ダース」と京都・宇治 伊藤久右衛門の初コラボレーション…
お茶飲みくらべ
コカコーラの新商品『やかんの麦茶 from 一(はじめ)』を飲んでみました。 2021年4月26日(月)発売。 やかんで煮出した本格的な麦茶の味わいを目指して、こだわりの素材や製法で“ひと手間”かけた新しい麦茶だそう。 …
お茶のあれこれ
節分、入梅、土用などと同じ、「雑節」の一つ「八十八夜(はちじゅうはちや)」。 種まきや茶済みなど農業にとっては、節目となる大切な時期です。 2022年の八十八夜は、 【 5月2日(月)】です。 ♪夏も近づく八十八夜 野に…
お茶飲みくらべ
キリン 午後の紅茶『ザ・マイスターズ フルーツティー』を飲んでみました。 2021年4月6日発売。 今年で発売35周年を迎える「午後の紅茶」から、大人のための甘くない微糖紅茶「キリン 午後の紅茶 ザ・マイスターズ」シリー…
お茶飲みくらべ
サントリーのお茶ペットボトル『伊右衛門 京都ブレンド』を飲んでみました。 2021年4月6日(火)発売。 2020年4月の大幅なリニューアルで、角ボトルになった「伊右衛門」。 今回の新商品も、水色が体感できるように角ボト…
お茶のデザート
ハーゲンダッツの抹茶アイス『抹茶チョコレートクッキーv』を食べてみました。 2021年3月23日発売<期間限定> 319円(税込) 滑らかで濃厚な味わいのハーゲンダッツアイスクリームの上に、食感の楽しいトッピングを組み合…