【立夏:りっか】季節の生菓子(和菓子)とお茶を愉しむ。<5/6〜5/20>
2023年の立夏(りっか)の時期は5月6日(土)〜5月20日(土)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、夏季始まりの節気、立夏(りっか)。 立夏とは、夏の気配が感じられる時期のこと。春分と夏至の中間ごろに位置し、暦の上では…
2023年の立夏(りっか)の時期は5月6日(土)〜5月20日(土)。 二十四節気(にじゅうしせっき)、夏季始まりの節気、立夏(りっか)。 立夏とは、夏の気配が感じられる時期のこと。春分と夏至の中間ごろに位置し、暦の上では…
今話題の無印良品の『発酵ぬかどこ』を使ってみました。 昔は食卓に「きゅうり」や「なす」「かぶ」のぬか漬けがあるのは当たり前でしたが、今は和食屋さんに入った時に食べるくらいで、「最近、ぬか漬け食べてないな〜」と・・・。 自…
Hanako(ハナコ)から、日本茶から流行りのタピオカティーやチーズティーなどの台湾茶まで、今時のお茶情報満載の『やっぱり私は、お茶が好き。』が発売中! 全体的にお茶色でシンプルな表紙。写真ではなく、あえてイラストなのが…
『ぐり茶』とはどんなお茶でしょうか? ぐり茶は、煎茶や玉露などの緑茶(日本茶)のひとつ。 正式名称は『蒸し製玉緑茶』といい、茶葉が匂玉(まがたま)のようにぐりぐりと丸まっているので『ぐり茶』と呼ばれています。 蒸し製玉緑…
緑茶のひとつ『釜炒り茶(かまいりちゃ)』とは、どんなお茶でしょうか? 煎茶、玉露、抹茶、ほうじ茶などいわゆる緑茶は、摘み取った生茶葉に熱を加えて発酵(酸化)を止めて作る『不発酵茶』です。 生茶葉は葉に含まれる酵素の働きで…
お抹茶をいただいたときなど、床の間にさりげなく置かれたお花に目がいきます。必要以上に華美ではないけれども、ホッと癒されることありませんか。 茶の湯の世界では、掛け軸とともに亭主の想いが表現されていて、茶道具のひとつでもあ…
『仕上げ加工』は、煎茶や玉露などお茶の商品として完成させるためにおこなう工程です。 茶畑で摘まれたお茶の茶葉は、荒茶加工を経て『荒茶』となり、仕上げはその荒茶が原料となります。荒茶加工は茶葉を摘みとった時におこなう加工で…
誰もが知る抹茶のブランドといえば、やはり『宇治抹茶』。 お菓子やスイーツなどに『宇治抹茶使用』と表記されていると、それだけで特別な抹茶を使用しているように感じてしまいますよね。 製品の『宇治抹茶』の表記も多くなったので、…
2月6日は、『抹茶の日』です。 由来は、茶道で茶釜で湯を沸かすときに使われる「風炉(ふろ)」からきているようです。 「風炉(ふろ)」 => 2(ふ)、6(ろ)。 風炉はこんな感じのもので、今時は、Amazonなどで…
『荒茶(あらちゃ)』とは、いったい何でしょうか? 普段、飲んでいる煎茶などとはちがうものなのでしょうか? 『荒茶(あらちゃ)』は、お店で販売する製品になる前の段階まで加工されたお茶のことで、製品としてはまだ完成していない…
1月、2月は風邪やインフルエンザがピークになる季節。 外出時のマスクや、帰ってからのうがい、手洗いなど、予防にも気をつかいます。 最近、テレビ番組で医師がおすすめしていた風邪やインフルエンザの予防法をご紹介します。 「こ…
朝に温かい煎茶を淹れてゆっくりといただく。 朝に飲むお茶は、とてもカラダやココロにいいことをご存知ですか? 昔からある「ことわざ」にも朝茶にまつわるものがたくさんあります。 『朝茶は七里帰っても飲め』 朝お茶を飲まずに出…
今日の二十四節気(にじゅうしせっき)は、 秋分(しゅうぶん):2024年9月22日(日)〜2024年10月7日(月) 日本は、春夏秋冬と移り変わる四季がはっきりしています。 それぞれの季節に合わせて、美しい景色の移り変わ…
”茶寿(ちゃじゅ)”ってご存知ですか? 日本では、節目の年齢に長寿のお祝いをしますよね。有名なところでは、60歳の”還暦”、70歳の”古希”など・・・。このように、長寿を祝うことを「賀寿(がじゅ)」と言います。 「茶寿」…
ロート製薬から発売中の『メルティクリームリップ 抹茶の香り』を使ってみました。 「メルティクリームリップ」シリーズから今年のフレーバーの発売 537円(税込)。 可愛い看護師さん(リトルナース)がマスコットキャラクターの…
おいしいお茶を淹れる時に大切なお湯の温度。沸騰したお湯を一度茶碗に入れて湯冷ましてから淹れます。 煎茶などは茶葉によって適温も60度〜80度と色々、湯冷ましが足りなかったり、し過ぎてしまったり、気を使うものです。 そこで…
「Casa BRUTUS」から、建築・デザイン的なアプローチで茶の湯を紹介している【茶の湯とデザイン。】が発売中! 茶の湯の特集ということに加え、石田ゆり子さんの佇まいの美しさに、つい手に取りたくなる一冊です。 『Cas…
日本茶は好きだけど、急須で淹れた後の茶葉の片付けが面倒だし、かといってティーバッグの煎茶ではちょっと物足りないので、茶葉からお茶を淹れて飲むことが少なくなってしまっている。という方も多いはず。 意外と片付けが簡単なのは、…
お茶にはどの程度の『タンニン』が含まれて、身体の鉄分に影響があるのか気になりませんか? 『タンニン』には、金属と結合しやすいという特徴があるため、緑茶を飲んでいると緑茶のタンニンと食事の中に含まれる鉄分が結合してしまい、…
大阪の百貨店(デパ地下)で日本茶が買える老舗のお茶屋さんをご紹介します。 煎茶、ほうじ茶、玄米茶、抹茶、玉露、ティーバッグのお茶など、贈り物や自宅用にちょっとおいしいお茶を買いたい時、百貨店のデパ地下には老舗のお茶屋さん…