一人分なら【茶こし】がラクです!急須の代わりに底深の茶こしで美味しい日本茶(お茶)を。

一人でお茶(日本茶)を飲みたいとき、急須を使わずティーバッグやペット茶ですませていませんか?
急須だとかさばるし、茶殻をとって急須を洗ったりと後片付けも面倒ですよね。一人暮らしならなおさら。煎茶の茶葉はあるけど戸棚にしまったままという方も多いはずです。

でも、やっぱり急須と茶葉で淹れるお茶は美味しいもの。
そんな場合にオススメしたいのが『茶こし』です。

そう、このような『茶こし』。

でも、普通の『茶こし』だと、ちょっと浅い

一人暮らしだったりすると、底深のマグカップで他の飲み物と兼用していたりしますよね。
浅い『茶こし』だと、なみなみにお湯を注がないと茶葉がちゃんと浸ってくれません・・・。

『茶こし(ストレーナー)』も色々。底深の茶こしがおすすめ

茶こし』には色々あって、底が深いタイプの茶こしもあります。
オススメはこの深いタイプの茶こし。底が深いので、これならマグカップに半分の湯量でもしっかり茶葉が浸かってくれます。

最近では、網タイプのものだけでなく、ちょっとスタイリッシュなものもたくさんあります。
実際に試してみました。

ステンレス板にパンチングで穴を開けているので見た目もきれい。
購入したものはフタ付きのタイプ。

『茶こし』の穴は小さいので、茶葉はでてこなさそうです。

『茶こし』で煎茶を淹れてみる

『茶こし』に少し多めに茶葉を入れて。

カップに『茶こし』をセットしたらお湯を注ぐだけ。
底が深いので茶葉がジャンピングするスペースもあります。

フタもあるので、のせて蒸らすことも。
これ急須そのものですね・・・。

抽出されたら『茶こし』を引き上げます。
軽く振って最後の一滴までお茶が滴り落ちたらできあがり。とても手軽な感じがしていいです。

フタが『茶こし』の受け皿にもなるので、二煎目淹れるときもちょっと便利。
急須で淹れたのと変わらず美味しいお茶になりました。急須によってはこちらの方がおいしくなるかも・・・。

茶殻を捨てるのも簡単、『茶こし』にくっついた茶葉もちょっとすすげばきれいに落ちます。
茶葉をいれたまま放置してしまうと、底にくっつきやすくなったので、淹れた後は早めに捨てるがおすすめ。

ほうじ茶、玄米茶はもっと簡単

煎茶は70〜80度ぐらいのお湯で淹れるので湯冷ましが必要ですが、高温で淹れることができる、ほうじ茶や玄米茶はもっと簡単です。

沸騰したお湯を直に注ぐだけ〜。こちらの手軽さはクセになりそうです。

ペット茶、インスタント粉末茶、ティーバッグもお茶を愉しむ一つの方法ですが、『茶こし』を使って、茶葉から手軽においしい日本茶を愉しんでみてはいかがでしょうか。

今日もお茶で素敵な、一日を。

煎茶を【コーヒードリッパーで淹れる】と美味しいのかやってみた。

2018年11月5日

煎茶の湯冷ましが手間なら【温度計付きケトル(やかん)】が便利!

2018年12月24日
スポンサーリンク