コンビニ、スーパーどこでもよく見かけるようになった「抹茶ラテ」の商品。寒くなってくると、抹茶のラテもアイスより温かいものがほしくなります。そんなときにスタバもいいけど、自宅でも簡単に楽しめる「抹茶ラテ」の作り方をご紹介します。
関連記事:休日は、手づくり「ほうじ茶ラテ on甘栗」でほっこりしましょ。
「抹茶ラテ」の材料(1人分)
・牛乳 or 豆乳 130ml
・抹茶 小さじ2杯(4g)
・砂糖 小さじ1.5杯(6g)
※甘めが好みの方は小さじ2杯。

抹茶は、いいものを使った方が風味がよくなりますが、スーパーで購入できる安価ものでも十分ですが、おいしく頂くためにできるだけ10gで200円以上ものを選びましょう。
こちらは、マツコの知らない日本茶の世界でもゲストにもなっていた茶師最高段位十段・小林裕氏の監修商品。
30g 645円(税込)。風味もよくおすすめ。


クリーマーは、電動でも最近は安価に購入できます。100均のものでも十分ですよ。
「抹茶ラテ」の作り方
【1】.お湯を沸かして茶碗を温めます。茶碗が温まったら抹茶と砂糖をカップに入れます。

【2】.沸かしたお湯を30〜40ml程度いれます。

【3】.抹茶と砂糖が溶けるまでよくかき混ぜましょう。

しばらくまぜていると抹茶もきれいに溶けます。

【4】.レンジで温めたミルクをゆっくり注ぎます。
ミルクはよく温めたもの(熱いくらい)がオススメです。(レンジ600Wで1分40秒程度)。ミルクは抹茶と砂糖を溶かしている時にレンジであたためると溶かした抹茶が冷えずにおすすめです。
手動のクリーマーの場合は、泡立て用のミルクを少し残しておきます。電動のクリーマーの場合は泡立てたもの注ぎましょう。

【5】.抹茶とミルクがなじむまで軽くまぜます。

【6】.クリーマーに少し残したミルクを泡立てて上にのせてみましょう。見た目がかなりラテらしくなりますよ。


【7】.抹茶を少し茶こしでふりかけます。

できあがり!


寒い日は、自宅で手作り「抹茶ラテ」を楽しんでみてはいかがでしょうか。
今日もお茶で素敵な、一日を。