裏切らない本格抹茶!日清【ごろっとグラノーラ 宇治抹茶】
「グラノーラ」は今や、ごはんやパンに次ぐ、朝食の新定番。 朝は忙しいけどしっかり栄養補給はしたい。という人には欠かせないものになってます。 日清シスコから販売されている「ごろっとグラノーラ」シリーズ4品のうちの1つ「宇治…
お茶を楽しむ
「グラノーラ」は今や、ごはんやパンに次ぐ、朝食の新定番。 朝は忙しいけどしっかり栄養補給はしたい。という人には欠かせないものになってます。 日清シスコから販売されている「ごろっとグラノーラ」シリーズ4品のうちの1つ「宇治…
お茶飲みくらべ
ペットボトルのお茶にも有機(オーガニック)茶葉をつかった商品がありました。 トップバリュの「オーガニック黒烏龍茶」。 トップバリュはイオンのプライベートブランド。 そのトップバリュのなかでもオーガニック食品だけを展開する…
お茶を楽しむ
お茶屋さんの前を通りがかった時にするいい香り。お茶を焙じている時の香りで、とても落ち着く香りです。 このいい香り。家庭にある緑茶の茶葉と茶香炉があれば、自宅でも簡単につくることができます。 「茶香炉」とは・・・ お皿に茶…
お茶を楽しむ
「抹茶」つかったスムージー。「抹茶」のもたらす美肌効果とエイジングケア、ダイエットにも効果的で海外でも注目されています。 抹茶のカテキンは抗酸化作用により老化予防に働きかけてくれますので、肌のシワやシミ、たるみを抑えてく…
お茶を楽しむ
美容やダイエット、健康維持に大人気のグリーンスムージー。 ビタミン・ミネラル・食物繊維をふんだんに含む野菜や果物を、簡単に摂取できるのが魅力です。 そのスムージーに「緑茶」を加えることで、さらに栄養価の高い「緑茶スムージ…
お茶を楽しむ
最近、炭酸水を飲む人が増えています。 ノドがシュワシュワするものが飲みたいけど、甘いものはいらない。 普通のミネラルウォーターだと少し物足りない。 そんな時に炭酸水が選ばれています。 その炭酸水と水出し緑茶でスパークリン…
お茶を楽しむ
水出しや氷水出しをすると甘みが引き出せて、エピガロカテキンが免疫機能を高める効果もあると話題の淹れ方。 ほうじ茶でも水出しを試してみました。 使用したほうじ茶は、有機ほうじ茶。 化学肥料や農薬を原則つかっていないほうじ茶…
お茶のあれこれ
お茶のポリフェノール「カテキン」。 カテキンの効果としてあげられているものは、かなりたくさんあります。 効果が期待できるとされる機能 ・抗酸化作用 ・抗菌作用 ・抗毒作用 ・免疫機能の向上 ・虫歯菌を抑える ・抗ウィルス…
お茶飲みくらべ
コカ・コーラの「烏龍茶つむぎ」。 特長は、烏龍茶でありながら国産の茶葉を100%使用して国内で作っているということ。 原材料には烏龍茶以外に、かぶせ茶が5%入っています。 ポリフェノールが含まれていることも表示されていま…
お茶飲みくらべ
脂肪やコレステロール対策として各社から次々と発売されているお茶の特保(トクホ)商品。 烏龍茶(ウーロン茶)にも特保商品がでているので飲み比べてみました。 飲み比べたのは、 「サントリーの黒烏龍茶」と 「伊藤園の黄金烏龍茶…
お茶のあれこれ
烏龍茶(ウーロン茶)は緑茶や紅茶と同じツバキ科のチャノキからできています。 緑茶は酸化発酵を完全に止めてしまったお茶。 紅茶は完全に酸化発酵させたお茶。 烏龍茶(ウーロン茶)は、半発酵といい途中で酸化発酵を止めたお茶です…
お茶飲みくらべ
穀物系のブレンド茶といえば「爽健美茶」と「十六茶」。 ともに発売から20年の人気商品です。 カラダに良さそうな素材でミネラルが摂取できて、ノンカフェイン(カフェインゼロ)であることが特長です。 伊藤園からも穀物系ブレンド…
おいしいお茶が飲めるお店
時間をかけて水出しするお茶や、茶葉をつかった料理には、できれば無農薬のお茶を使いたい。 でも近くのスーパーなどで簡単に手に入らないものです。無農薬有機栽培のお茶を栽培、製造し購入ができる茶園をご紹介。 どの茶園も長い歳月…
お茶飲みくらべ
IKEA(イケア)でみつけたペット茶のパッケージがあまりにもシンプルだったので、思わず目にとまってしまった。 高速道路の標識か・・。 濃い緑に「緑茶」。迷いがない。こびてない。ある意味新鮮。 でもおいしそうに見えない。 …
お茶を楽しむ
抹茶レモン、緑茶レモンといった商品を最近よく見かけます。 レモンの有用成分がカテキンの吸収率を高める? といったホントかウソか、気になるキーワードもちらほら。 でも、インスタント系や、ペット系のこれらの商品だと、香料や酸…
お茶飲みくらべ
季節にあわせてお茶の味をかえていくというサントリー緑茶「伊右衛門」。 その伊右衛門の夏バージョンが発売になったので早速、飲んでみました。 夏バージョン、伊右衛門「夏の味」は、 水出しした抹茶を使用し、茶葉はほのかに火入れ…
お茶を楽しむ
実家で使っていた南部鉄器の急須をゆずり受けました。 急須口の廻りは赤錆っぽく褐色に。 内側にも赤錆の斑点が浮きでてしまっている状態。 かなり年季がはいっています。そのまま使うのはどうかという感じ。 よく見ると急須口の付け…
お茶飲みくらべ
お米のお茶「ゆめぴりか茶」。 これありです。 JR東日本管内のエキナカ自販機ブランド「acure(アキュア)で販売されているペットのお茶。 お米のお茶が今までなかったのが不思議。 まさに日本ならでは!とおもったら、201…
おいしいお茶が飲めるお店
2015年12月にオープンした浅草の「まるごとにっぽん」。 地方創世。全国47都道府県の隠れた逸品(名産品)を展示、販売している商業施設。 1階は食の市場、 2階はくらしの道具 3階は体験広場 4階はレストラン。 2階の…
お茶の道具
東屋「平急須 後手」¥6,000(税込み) 常滑焼(とこなめやき)の急須というと、朱泥で作られた赤色の焼物っていう印象が強い。 でも、色、質感といい。デザイン、サイズといいこの常滑焼きの急須はちがう。 なんかハマった感じ…