玉露とは?旨味が煎茶の4倍!
玉露とは?煎茶と何がちがうのでしょうか? 『玉露』は、新芽がでたら20日間程度日光があたらないように覆った上で収穫。 さらに、5ヶ月以上蔵などの暗いところで寝かせています。 お茶の製法(蒸す、揉む)は、煎茶と同じです。 …
玉露とは?煎茶と何がちがうのでしょうか? 『玉露』は、新芽がでたら20日間程度日光があたらないように覆った上で収穫。 さらに、5ヶ月以上蔵などの暗いところで寝かせています。 お茶の製法(蒸す、揉む)は、煎茶と同じです。 …
旨味(うま味)といえば、昆布と鰹節、干し椎茸。いわゆる「だし」です。 昆布は、アミノ酸系グルタミン酸、主に植物に。 鰹節、煮干しは、核酸系イノシン酸、主に動物に。 干し椎茸は、核酸系グアニル酸、主にキノコ類に、含まれる旨…
辻利には、京都宇治 辻利、祇園辻利、辻利兵衛本店とあります。ティーバッグは、京都宇治 辻利さんのティーバッグ。 『京都宇治 辻利』といえば、京都、四条通りにある辻利 京都店。お店は、いつも行列していて、辻利ソフト、京ラテ…
緑茶とアジの干物を使った簡単にできる混ぜ御飯をご紹介します。 日本のスーパーフードである緑茶と魚のDHAが一緒に摂取できて、あまり好きでない子どもたちにも食べやすい混ぜご飯です。 混ぜご飯の材料と作り方 材料(5~6人)…
キリン新 生茶のCM。 「ぜんぜん違う」波瑠ちゃんの一言。コップのお茶の「色」「にごり」にぐっと興味をひかれます。 ペットボトルのお茶といえば、「急須でいれたような緑茶の味わいを目指して」の綾鷹。 「いままでのペットボト…
秋や冬の時期は、鍋がおいしい季節、緑茶を使ったしゃぶしゃぶ『お茶しゃぶ』をご紹介します。 緑茶は、安価な緑茶や、戸棚の奥に眠っている茶葉でも大丈夫です。 お茶しゃぶの材料 ・緑茶 ・豚ロース(しゃぶしゃぶ用) ・菜の花 …
無農薬でお茶をつくるのは、とても難しく手間がかかることを知っていますか? お茶の木(茶樹)は、ツバキ科の常緑樹。とても害虫が付きやすく、虫がつくと葉が硬くなり、葉の色も変色。旨味もなくなるため、無農薬での栽培はかなり難し…
気軽にお茶を飲めるティーバッグ。夜や、出かける前に、一人で、ちょっと緑茶を飲みたいけど、急須に茶葉を入れるのは面倒なときに、とても便利な一品です。 ティーバッグのお茶と言えば、伊藤園の「お〜いお茶 緑茶ティーバッグ」。最…
スーパーや、お茶屋で、少し期待をして買ったお茶(煎茶)が、自分の好みにあわないことがよくあります。特に少し奮発して100g 1000円を超えるお茶を買ったときは、とても悲しい気持ちになります。我慢して、飲みきるか。そっと…