おいしすぎ?【かんたフェ抹茶&檸檬】飲んでみた。
ネットの広告ですご〜くよくみかける、かんたフェ抹茶&檸檬。 広告の写真が美味しいそうで、飲んだ人からも「おいしすぎ!」の声がたくさん届いているようなので、試してみました。 かんたフェ抹茶&檸檬は、コーヒー通販のブルックス…
お茶飲みくらべ
ネットの広告ですご〜くよくみかける、かんたフェ抹茶&檸檬。 広告の写真が美味しいそうで、飲んだ人からも「おいしすぎ!」の声がたくさん届いているようなので、試してみました。 かんたフェ抹茶&檸檬は、コーヒー通販のブルックス…
お茶飲みくらべ
コカ・コーラの脂肪、血糖値対策の特保(トクホ)『からだすこやか茶W』を飲んでみました。 からだすこやかちゃ〜♪と自然に歌いたくなりますが、指原莉乃さんがご飯と肉をもりもり食べるCMでおなじみのトクホのお茶。パッケージデザ…
お茶の料理
スーパーで簡単に手に入る使い切りの抹茶入り粉末スティックを使えば、自宅で簡単に抹茶のスムージーが楽しめます。 コンビニで購入した「<辻利>京ラテ 抹茶&ミルク」。 5本入りで250円(税抜)なので1本当たり50円。 50…
お茶飲みくらべ
血圧対策用の特保(トクホ)サントリーの胡麻麦茶を飲んでみました。 「胡麻麦茶」という言葉自体がすでにカラダによさそうな感じですが、血圧が高めな人向けの特保です。 血圧に働く成分は、胡麻ペプチド。 血圧の上昇は、血管が収縮…
お茶飲みくらべ
「辻利 京ラテ 抹茶&ミルク」。 京都宇治の老舗「辻利」の京都店にある「京ラテ」の粉末スティック飲料です。 宇治の老舗「辻利」の茶匠が厳選したミルクに合う宇治抹茶に、カフェ独特のスチームミルクのような味と香りを加え、さら…
お茶の料理
トクホのヘルシア緑茶はカテキン量が多いことで知られていますよね! 1本(350ml)当たりのカテキン量は540mgで、他のペットボトルの緑茶と比較しても、ダントツにカテキン量が豊富な緑茶です。それもあってか渋味、苦味も強…
お茶飲みくらべ
生茶の3つもいいことがある機能性表示食品「食事の生茶」を飲んでみました。 機能性表示食品は特保(トクホ)とはちがいます。 あくまでも企業が試験してその機能の根拠を示す資料を消費者庁に届けているもので国の審査までは受けてい…
お茶のデザート
アイスクリームと言えばハーゲンダッツ! 値段が高いのはあたりまえだけど、期待通りあるいは期待以上の美味しさと感動を提供してくれるのが暗黙のブランド。 その抹茶商品で期間限定のクランチークランチ「抹茶クランブル」。期待が高…
お茶のあれこれ
特保(トクホ)食品もよくみかけるようになりました。 とくにペットボトルのお茶商品などは、特保と書かれてるものが多く並んでいます。 その中でさらにW特保(ダブルトクホ)という表示も見かけます。 ダブル特保と普通の特保。何が…
お茶飲みくらべ
スーパーで有機栽培のお茶を使った粉末茶を見かけたので、試してみました。 粉末茶は茶葉を丸ごと食べることになるので、無農薬有機栽培のお茶の方が安心です。 粉末茶は茶葉を粉砕したもので、インスタント緑茶とは異なります。 試し…
お茶の料理
夏本番!! 冷たいフローズンドリンクが恋しい今日この頃。 ファミマカフェの「抹茶フラッペ」とフルーツをミキサーにかけるとフローズンシェイクとして楽しめます。 通常「抹茶フラッペ」はお店で専用ミルクを入れてそのまま飲むもの…
お茶のデザート
ファミリーマートのファミマカフェの新作!、宇治の抹茶を使った本格フローズンドリンク「抹茶フラッペ」。 結構「甘い!」という噂も聞きつつ、試してみました。 店内の冷凍コーナーから商品を取りレジで会計すると、「抹茶フラッペは…
お茶の料理
暑い日は、冷たくてつるんとしていて、のど越しの気持ちいいものが食べたくなります。 今回は自宅でも簡単につくれて、つるんといただける「抹茶シロップと水ゼリー」をご紹介します。 見た目も涼しげで、抹茶の苦みとシロップの甘みで…
お茶飲みくらべ
各コンビに並ぶ、お茶のプラベートブランド。 安いのはいいのですが、見た目がシンプルというより安っぽい感じがでてしまっていて、 中身も期待できない印象を受けてしまうので、なかなか手にとる気になりません。 でも、セブンイレブ…
お茶飲みくらべ
赤い爽健美茶をファミリーマートで見つけました。 爽健美茶、初のコンビニ限定商品「赤い爽健美茶」。 爽健美茶といえば、20年の歴史のあるコカ・コーラの人気商品で、12種類の素材を使っているカフェインゼロのカラダにいいもの系…
お茶の料理
フルーツに多く含まれるビタミンCにはシミやシワ、ニキビの改善や抗酸化作用による肌の老化防止、またコラーゲンの成長を助成する効果などがあり、特に女性には外せないビタミンです。 抹茶には緑茶を上回るカテキンが含まれ、カテキン…
お茶のあれこれ
「カフェインが入っていない飲み物」という表示に使われているいくつかの表示。 ・ノンカフェイン ・カフェインゼロ ・カフェインレス ・デカフェ ペットボトルのお茶やコーヒーの表示でよくみかけます。 すべて同じ意味かと思って…
お茶飲みくらべ
世界の人々に「感じ良いくらし」の提案をする無印良品。 無印良品で有機栽培のお茶を探してみました。 煎茶、ほうじ茶、玄米茶、コーヒー、とうもろこし茶と有機のものもかなり揃っていますね。 ペットボトルタイプでは、ハーブティー…
お茶飲みくらべ
高濃度茶カテキンを豊富に含むでおなじみヘルシア緑茶が新しくなりました。 何が新しく変わったかというと、350mlボトルの形が角形からスリムボトルになりました。 形状をみていると、何となく自分もスリムになれる気にさせてくれ…
お茶のデザート
無印良品の食品。お店にならぶ統一されたシンプルなパッケージは、ついつい楽しくなって色々な種類を買いたくなってしまいます。 その無印にも抹茶系の食品がそろっています。 すべて買いたくなる気持ちをおさえて、いくつか試してみま…