伊藤園の【穀物のブレンド茶 TEAシリアル】を飲んでみた。
穀物系のブレンド茶といえば「爽健美茶」と「十六茶」。 ともに発売から20年の人気商品です。 カラダに良さそうな素材でミネラルが摂取できて、ノンカフェイン(カフェインゼロ)であることが特長です。 伊藤園からも穀物系ブレンド…
お茶飲みくらべ
穀物系のブレンド茶といえば「爽健美茶」と「十六茶」。 ともに発売から20年の人気商品です。 カラダに良さそうな素材でミネラルが摂取できて、ノンカフェイン(カフェインゼロ)であることが特長です。 伊藤園からも穀物系ブレンド…
お茶飲みくらべ
IKEA(イケア)でみつけたペット茶のパッケージがあまりにもシンプルだったので、思わず目にとまってしまった。 高速道路の標識か・・。 濃い緑に「緑茶」。迷いがない。こびてない。ある意味新鮮。 でもおいしそうに見えない。 …
お茶飲みくらべ
季節にあわせてお茶の味をかえていくというサントリー緑茶「伊右衛門」。 その伊右衛門の夏バージョンが発売になったので早速、飲んでみました。 夏バージョン、伊右衛門「夏の味」は、 水出しした抹茶を使用し、茶葉はほのかに火入れ…
お茶飲みくらべ
お米のお茶「ゆめぴりか茶」。 これありです。 JR東日本管内のエキナカ自販機ブランド「acure(アキュア)で販売されているペットのお茶。 お米のお茶が今までなかったのが不思議。 まさに日本ならでは!とおもったら、201…
お茶飲みくらべ
ペット茶で当たり前となっているキーワード「にごり」。 綾鷹からはじまって、生茶、抹茶入りお〜いお茶と各社にごり系の緑茶商品がでています。 伊藤園のお〜いお茶「本格にごり緑茶 ぞっこん」。 あまりスーパーなどでは見かけない…
お茶飲みくらべ
最近、美容、健康やアンチエイジングのTV番組で耳にする「ルイボスティー」。 ルイボスティーには、抗酸化作用のあるポリフェノールや、活性酸素を無毒化する酵素 SOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)が含まれているとい…
お茶飲みくらべ
ジャスミン茶は中国のお茶の一つです。 ジャスミンの花びらや葉を使ったお茶というイメージがありますが、実は、緑茶が主原料。 緑茶ににジャスミンの花の香りを移したお茶がジャスミン茶です。 ジャスミンは茉莉花(マツリカ)とも呼…
お茶飲みくらべ
緑茶にレモンが入ったお茶。 伊右衛門「爽やかグリーンティー with レモン」。 ファミリーマート限定発売のペット茶です。 甘みと渋みを楽しむ緑茶に酸味を加えてしまうのってどうなの? と思いながら期待せずも購入。 緑茶に…
お茶飲みくらべ
穀物系ブレンド茶の2大ブランドといえば、「爽健美茶」と「十六茶」。 カラダに良さそうなエキスが沢山入っているイメージで、女性やお子さんに人気のロングセラーブレンド茶。ともに最近注目されているノンカフェイン(カフェインゼロ…
お茶飲みくらべ
和菓子の「とらや」。室町時代から続く老舗です。 正統派でありながら、TORAYA CAFE(とらやカフェ)で「あん」をつかった新しい菓子の提案をするなど業界をリードする和菓子メーカー。 その「とらや」が煎茶も出しているの…
お茶飲みくらべ
でました!1000円の氷水出し玉露。 お〜いお茶1000円シリーズ第三弾です。 1000円あれば、そこそこ良い煎茶の茶葉が買えて50杯は楽しめます。 そして間違えなく煎茶を自分で「氷水出し」した方がおしいいとわかっている…
お茶飲みくらべ
テレ朝の番組「世界が驚いたニッポン!スゴーイデスネ!!視察団」。 毎回のテーマのあった海外の視察団を日本に招いて日本を視察。ニッポンスゲ〜と言わせる番組。 その番組が、ニッポンのお茶をテーマに2時間スペシャルをしていまし…
お茶飲みくらべ
ペットのお茶で今一番おいしいと評判の「京都宇治抹茶入り お~いお茶」のさらに抹茶が2倍入っているという商品。 「抹茶2倍 京都宇治抹茶入り お~いお茶」がコンビニ限定で発売されたので期待して飲んでみました。 容量は、32…
お茶飲みくらべ
にごり系と同様に人気のある濃い系緑茶。 苦み、渋みの効いた濃い系は、甘いものや脂っこいものを食べた時、スッキリしたい時にはとてもいいお茶です。 ペット緑茶の2大濃い系 「伊藤園お〜いお茶 濃いお茶」と、「伊右衛門濃いめ」…
お茶飲みくらべ
伊藤園お〜いお茶の機能性表示食品「お〜いお茶 巡りさらら」を飲んでみました。 機能性表示食品。 トクホ(特定保健用食品)と同様に食品の機能性を表示できる制度です。 トクホのように国の審査や消費者庁長官の許可を受けたもので…
お茶飲みくらべ
「特保(トクホ)」の緑茶なかでも先駆け的な、高濃度茶カテキン飲料の花王「ヘルシア緑茶」。 他社のトクホ製品と比べ、効果はあるが苦いと言われる「ヘルシア緑茶」と、その姉妹品の「ヘルシア緑茶すっきり」を飲み比べてみました。 …
お茶飲みくらべ
プレミアム感が漂うフレーズのパッケージに魅かれ、思わずというか「まんまと」手にとってしまいました。 そもそも、「最高位十段の茶師」ってよくわからないけど、相当にすごそう! そんな人が、「極みブレンドPREMIUMの新茶」…
お茶飲みくらべ
冷たいものがほしくなる季節、伊右衛門の「贅沢冷茶」。涼しげな言葉とパッケージの色味。 でも、ペットボトルのお茶は普通冷えているものだから、みんな冷茶だよね。。と思いながらも「冷茶」という言葉があると春、この時期思わず手に…
お茶飲みくらべ
JR(東日本)の駅の中で自動販売機に「acure」と書かれたものをよく見かけます。 「acure」はJR東日本の自販機。商品も駅の利用者を分析し、色々な飲料メーカーと共同開発した商品が販売されているようです。 「acur…
お茶飲みくらべ
伊藤園のお茶「京都宇治抹茶入りお〜いお茶」。 綾鷹、生茶など、水色緑にごり系に対抗する商品です。 京都産宇治抹茶を100%と、かぶせ茶を使っているということで、旨味と甘みが期待できるお茶です。 お〜いお茶と飲み比べしてみ…