『抹茶』は、煎茶を粉にしたもの?粉末茶とちがう?

お茶として飲むだけでなく、食材としてもよく使われる抹茶。

抹茶』の茶葉は、新芽がでるころに葉に覆いをして、一定期間、日光があたらないようにしたものを摘み蒸します。ここまでは、玉露と同じです。その後、玉露は蒸した葉を揉みますが、抹茶は揉まずに乾燥させます。

乾燥させた茶葉を「てん茶(碾茶)」と呼びます。
碾茶の「碾」は、「ひく」と読み、磨り潰す、道具で細かくするという意味があります。

碾茶(てん茶)を石臼でひいたもの

てん茶の茎、脈をとり葉の部分だけにして石臼でひいたものが抹茶です。
抹茶は、粉末にした玉露を飲んでいると思うと贅沢な感じがします。

抹茶は苦い。というイメージがありますが、茶葉の育て方は玉露と同じ。抹茶には、玉露と同様に旨味成分テアニンが沢山ふくまれています。抹茶こそ旨味、甘みを味あうことができるお茶です。

そして、カテキン(ポリフェノール)も茶葉すべてを飲むですから多く摂れるはずです。

いまでもいい抹茶は、石臼でひいています。
石臼でゆっくりひくことで熱がかからず、抹茶の風味や味を損なうこともなく、細かく挽けます。上質の抹茶の細かさは、小麦粉の1/5ぐらいだそうですよ。

そういえば、こだわった蕎麦も、石臼で挽いてそば粉をつくってますよね。

今日もお茶で素敵な一日を。

【抹茶の効能】毎日抹茶を飲む10のメリットはこれ!

2019年6月23日
スポンサーリンク