ペットボトルのお茶に【ビタミンC】が添加されている理由
ペットボトルのお茶の表示には、必ず「ビタミンC」と記載されています。 ビタミンCには、酸化を防ぐ役割があるため、お茶が酸化して変色したり風味がなくなったりするのを防ぐために、人工的に添加しているものです。いわゆる酸化防止…
ペットボトルのお茶の表示には、必ず「ビタミンC」と記載されています。 ビタミンCには、酸化を防ぐ役割があるため、お茶が酸化して変色したり風味がなくなったりするのを防ぐために、人工的に添加しているものです。いわゆる酸化防止…
水筒や保温ポットに温かいお茶をいれておくと、酸化が早いといいます。 ペット茶に慣れてしまうと、お茶は日持ちするように感じてしまいますが、どのくらいで酸化するのか、実際に試してみました。 ポットで4時間置いてみる お湯と急…
『玄米茶』にリラックス効果があることをご存知でしょうか? 血圧を下げたり、中性脂肪を抑える役割があると話題になったGABA(ガンマアミノ酪酸)。発芽玄米に多くふくまれていいる成分です。 本来は、脳で睡眠中に生成されるアミ…
まろやかで香ばしい香りがほっとする『ほうじ茶』。 秋から冬にかけては温かいほうじ茶はとてもいいものです。最近では、スイーツでもほうじ茶をつかったものを多く見かけるようになり、抹茶に続くブームにもなりつつあります。 ほうじ…
葉は、枝から落ちると枯れて茶色くなります。 煎茶や玉露などの緑茶の茶葉は、茶筒に入れておいても枯れて茶色にならないのはどうしてでしょうか? 葉には酸化酵素というものが含まれています。 枝から葉が落ちると、この酸化酵素が働…
「番」という字には、日常の。実用の。という意味があります。 御番菜(おばんざい)、番傘の「番」はその意味といわれます。 番茶に使われる茶葉は、3番茶、4番茶や、玉露や煎茶の選別ではじかれたもので、玉露や煎茶としては品質的…
かぶせ茶?、知らなければ、まったく想像できないお茶ですよね。 緑茶かどうかもわかりません。。 かぶせ茶は、緑茶の中で玉露を高級、煎茶を一般的とするならば、両方の中間に位置するお茶です。 玉露は、茶葉を摘む前に20日程度、…
日本茶の三大銘茶とはいったいどこのお茶のことを言うのでしょうか? お茶の言葉で、 『色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす』 というものがあります。これは「狭山茶摘み歌」の中でうたわれる一節です。 お茶は、チャノキ…
最近、スーパーのお茶売り場で、深蒸し茶というパッケージをよく見かけます。 濃いお茶好きとしては、「深蒸し」という言葉に「濃いお茶」を連想して、つい手に取ってしまいます。 「蒸す」という言葉、お茶の製法の一つ工程を意味して…
お茶として飲むだけでなく、食材としてもよく使われる抹茶。 『抹茶』の茶葉は、新芽がでるころに葉に覆いをして、一定期間、日光があたらないようにしたものを摘み蒸します。ここまでは、玉露と同じです。その後、玉露は蒸した葉を揉み…
最近、カテキンの効果に注目した特保のお茶をよく見かけるようになりました。 『カテキン』とは、渋みを感じさせる成分タンニンの一種で、ポリフェノールの一つ。 ポリフェノールとは、植物に含まれる成分で、ブルーベリーのアントシア…
玉露とは?煎茶と何がちがうのでしょうか? 『玉露』は、新芽がでたら20日間程度日光があたらないように覆った上で収穫。 さらに、5ヶ月以上蔵などの暗いところで寝かせています。 お茶の製法(蒸す、揉む)は、煎茶と同じです。 …
旨味(うま味)といえば、昆布と鰹節、干し椎茸。いわゆる「だし」です。 昆布は、アミノ酸系グルタミン酸、主に植物に。 鰹節、煮干しは、核酸系イノシン酸、主に動物に。 干し椎茸は、核酸系グアニル酸、主にキノコ類に、含まれる旨…