セブンのほうじ茶スイーツ【栗とほうじ茶の和ぱふぇ】食べてみた。
セブンイレブンののほうじ茶スイーツ『栗とほうじ茶の和ぱふぇ』を食べてみました。 2017年11月28日新発売。298円(税込)。 人気の証!次々出てくるほうじ茶スイーツ。今回のぱふぇは、栗好き&お茶好きにはたまらない秋感…
セブンイレブンののほうじ茶スイーツ『栗とほうじ茶の和ぱふぇ』を食べてみました。 2017年11月28日新発売。298円(税込)。 人気の証!次々出てくるほうじ茶スイーツ。今回のぱふぇは、栗好き&お茶好きにはたまらない秋感…
セブンイレブンの抹茶スイーツ『苺と宇治抹茶のミニかまくら』を食べてみました。 2017年11月28日新発売。298円(税込)。 ビジュアルとしては、まったくお茶感ありませんが、イチゴのホイップの中に、宇治抹茶のムース、苺…
ファミリーマート、FAMIMA BAKERYの『抹茶もちあんぱん』を食べてみました。 2017年11月21日発売。128円(税込)。 FAMIMA BAKERY(ファミマ・ベーカリー)とは オリジナルの惣菜パンや菓子パン…
ハーゲンダッツから発売されたSpecialite(スペシャリテ)『抹茶のオペラ』を食べてみました。 2017年11月21日新発売。416円(税抜)。<コンビニ限定発売> Spécialité(スペシャリテ)シリーズは、厳…
ホームランバーの『抹茶ミルク&黒ごま』を食べてみました。 ホームランバー初の和の味だそうです。 ホームランバーはメイトー(協同乳業)の商品で、1960年発売のロングセラーアイス。銀紙で包まれた角型のアイスでおなじみです。…
ファーストフードのロッテリアから販売中の『玄米香るほうじ茶ラテ(タピオカ入り)』を飲んでみました。 ロッテリアの「冬のほっこりあったかスイーツ」キャンペーンで発売されている5商品のひとつです。 2017年11月1日から2…
セブンイレブンの『宇治抹茶&クリームチーズくずねり』を食べてみました。 2017年11月21日新発売(北海道・東北は除く。九州は「八女抹茶&クリームチーズくずねり」)。190円(税込) 11月11日の「チーズの日」に合わ…
伊藤園のティーズティー『グリーンティー Sparkling(スパークリング)』を飲んでみました。 2017年11月20日発売 『新しいお茶の楽しみ』がコンセプトのTEAs’TEA NEW AUTHENTIC(ティーズ テ…
葛飾柴又の『帝釈天』 映画「男はつらいよ」の寅さんの舞台としてもよく知られています。 にぎやかな帝釈天への参道は、草だんごをはじめ美味しいものがたくさん並らんでいるので、歩いているだけでも楽しくなります。 帝釈天でお参り…
伊藤園のペット茶のそば茶「伝承の健康茶 そば茶」。 2017年11月20日発売 「そば茶」というと、そば屋さんにいった時にでてきたお茶がそば茶だっときにいただくぐらいで、普段、家庭で飲むことはほぼないお茶なので、少し稀少…
東京のお隣、千葉県にも、ゆっくりとお抹茶をいただけるお茶処があります。 比較的リーズナブルで、海の近くや緑に囲まれた公園や神社など自然を満喫できるのが嬉しいお茶処や、お茶スイーツも人気の街中のお洒落なお茶処もピックアップ…
ヤクルトの『蕃爽麗茶(ばんそうれいちゃ)』を飲んでみました。 血糖値対策のトクホのお茶です。 てっきり、烏龍茶系のブレンド茶なのかと思ったら『グァバ茶』のお茶です。 『グァバ』はフトモモ科の熱帯植物、果実はビタミンが豊富…
茨城県のお茶といえば『奥久慈茶』、古内茶(ふるないちゃ)、猿島茶(さしまちゃ)。 茨城三大銘茶です。 その中でも奥久慈茶は、新潟の村上茶に並ぶ北限のお茶として知られています。奥久慈は茨城県の北西部にあり、奥久慈茶は久慈川…
セブンプレミアムの『あずきを楽しむ ほうじ茶アイスバー』を食べてみました。 2017年10月23日新発売。5本入り、321円(税込)。 セブン&アイグループ独自の商品として、現在で4つのブランドに3000以上のアイテムが…
井村屋の『カップ抹茶おしるこ』を食べてみました。 118円(税込) 井村屋といえば、あずきバーやあんまん、ゆであずき缶など、あずき製品といえば「井村屋」。 カップのおしるこ商品があるとは知りませんでした。ぱっとの見た目「…
ガリガリ君の『温泉まんじゅう味』が緑茶にあうという噂です。 なんと赤城乳業の方がTVでおすすめしていた食べ方。 お茶好きとしては試さないわけにはいかないので、さっそくコンビニで『ガリガリ君温泉まんじゅう味』を購入。 13…
ローソンのほうじ茶スイーツ『加賀棒ほうじ茶の純生クリーム大福』を食べてみました。 2017年11月7日発売。140円(税込)。 ローソンオリジナルデザート「ウチカフェ(UchiCaféSWEETS)」の商品。 人気のほう…
ファミリーマートのほうじ茶デザート『~ほうじ茶薫る~クレームショコラ<ケンズカフェ東京監修>』を食べてみました。 2017年11月7日発売。198円(税込) 監修の”KEN’S CAFE TOKYO”とは・・・ 東京の新…
ナチュラルローソンで見つけた『四万十緑茶と焙茶』を飲んでみました。 高知県のお茶というと後発酵茶の「碁石茶」が知られていますが、「四万十茶」はちょっと珍しい。 四万十流域の山間は、温暖で昼夜の寒暖差も大きく霧が発生しやす…
ネスレのスティックタイプ『濃い贅沢抹茶』と『濃い贅沢抹茶ラテ』を飲んでみました。 2017年10月16日新発売。各248円(税抜)。 ネスレ日本では、2017年3月にコーヒー、チョコレートに次ぐ第三の柱を「抹茶」と発表し…