一保堂茶舖の喫茶室『嘉木』で本物を味わう。
京都、寺町二条の「一保堂茶舖」京都本店。創業は1717年(享保2年)、特に穏やかな香りと上品な甘み、まろやかな味わいが特徴の「京銘茶」を取り扱う、300年の歴史をもつ老舗の日本茶専門店です。 抹茶、玉露、煎茶、ほうじ茶、…
京都、寺町二条の「一保堂茶舖」京都本店。創業は1717年(享保2年)、特に穏やかな香りと上品な甘み、まろやかな味わいが特徴の「京銘茶」を取り扱う、300年の歴史をもつ老舗の日本茶専門店です。 抹茶、玉露、煎茶、ほうじ茶、…
1,000円の「初摘み新茶」と並んで、スーパーで88円で販売されていた お〜いお茶「新茶」。ともに春だけの数量限定もの。せっかくなので、2つの違いを飲み比べてみました。 両方ともに茶葉は鹿児島で摘まれた新茶100%。1,…
手軽にお茶が楽しめる伊藤園のプレミアムティーバッグ緑茶。一番茶100%を使用した「深蒸し茶」を見つけたので、プレミアムティーバッグの「宇治抹茶入り緑茶」と飲み比べをしてみました。 「深蒸し茶」の方が値段は1.5倍 <伊藤…
イトーヨーカドーの飲料売り場を歩いているとペットボトルのお茶の中に、ひと際高そうなお茶のボトルを見つけました。 「お〜いお茶 初摘み新茶」¥1,000(税抜) これは!「お〜いお茶 玉露」につづく高級お〜いお茶ボトルの新…
かぶせ茶?、知らなければ、まったく想像できないお茶ですよね。 緑茶かどうかもわかりません。。 かぶせ茶は、緑茶の中で玉露を高級、煎茶を一般的とするならば、両方の中間に位置するお茶です。 玉露は、茶葉を摘む前に20日程度、…
抹茶の元、碾茶(てんちゃ)から自分で抹茶をひこうと購入した、碾茶とお茶ミル。 碾茶から自分でひいた挽きたての抹茶の風味は、なかなかのものです。 抹茶をたてていただくだけでは、もったいないので、抹茶アイスにしてみました。 …
日本茶の三大銘茶とはいったいどこのお茶のことを言うのでしょうか? お茶の言葉で、 『色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす』 というものがあります。これは「狭山茶摘み歌」の中でうたわれる一節です。 お茶は、チャノキ…
最近、スーパーのお茶売り場で、深蒸し茶というパッケージをよく見かけます。 濃いお茶好きとしては、「深蒸し」という言葉に「濃いお茶」を連想して、つい手に取ってしまいます。 「蒸す」という言葉、お茶の製法の一つ工程を意味して…
抹茶の元となる碾茶(てんちゃ)。 amazonで気軽に手に入るので、購入してみました。 宇治碾茶 100g 1,700円程度。 碾茶(てんちゃ)は茶葉を摘み取る前の一定期間、茶葉に日光が当たらないように覆いをして、旨味を…
amazonで、お茶専用のミル(ジャパンポーレックス)を発見。 石臼型のセラミック刃使用。 さっそく購入してみました。 大きさは、思ったよりコンパクト。手のひらに収まるサイズです。 50回くらい回すと粉末茶が これが石臼…
ペットボトルお茶4ブランドの中で、一番お茶の旨味成分が多いという伊右衛門。 早速、飲んでみました。 ペットボトルのお茶、売上げ上位4ブランド。 お〜いお茶、伊右衛門、綾鷹、生茶 でしょうか。 お茶の旨味成分テアニンが、2…
お茶として飲むだけでなく、食材としてもよく使われる抹茶。 『抹茶』の茶葉は、新芽がでるころに葉に覆いをして、一定期間、日光があたらないようにしたものを摘み蒸します。ここまでは、玉露と同じです。その後、玉露は蒸した葉を揉み…
最近、カテキンの効果に注目した特保のお茶をよく見かけるようになりました。 『カテキン』とは、渋みを感じさせる成分タンニンの一種で、ポリフェノールの一つ。 ポリフェノールとは、植物に含まれる成分で、ブルーベリーのアントシア…
コカ・コーラの『綾鷹(あやたか)』と『綾鷹 にごりほのか』を飲み比べてみました。 どちらも2017年3月20日にリニューアルしています。 綾鷹は「湯呑み」、にごりほのかは「和紙の灯り」ををモチーフにしたデザイン。 水色は…
玉露とは?煎茶と何がちがうのでしょうか? 『玉露』は、新芽がでたら20日間程度日光があたらないように覆った上で収穫。 さらに、5ヶ月以上蔵などの暗いところで寝かせています。 お茶の製法(蒸す、揉む)は、煎茶と同じです。 …
旨味(うま味)といえば、昆布と鰹節、干し椎茸。いわゆる「だし」です。 昆布は、アミノ酸系グルタミン酸、主に植物に。 鰹節、煮干しは、核酸系イノシン酸、主に動物に。 干し椎茸は、核酸系グアニル酸、主にキノコ類に、含まれる旨…
辻利には、京都宇治 辻利、祇園辻利、辻利兵衛本店とあります。ティーバッグは、京都宇治 辻利さんのティーバッグ。 『京都宇治 辻利』といえば、京都、四条通りにある辻利 京都店。お店は、いつも行列していて、辻利ソフト、京ラテ…
緑茶とアジの干物を使った簡単にできる混ぜ御飯をご紹介します。 日本のスーパーフードである緑茶と魚のDHAが一緒に摂取できて、あまり好きでない子どもたちにも食べやすい混ぜご飯です。 混ぜご飯の材料と作り方 材料(5~6人)…
キリン新 生茶のCM。 「ぜんぜん違う」波瑠ちゃんの一言。コップのお茶の「色」「にごり」にぐっと興味をひかれます。 ペットボトルのお茶といえば、「急須でいれたような緑茶の味わいを目指して」の綾鷹。 「いままでのペットボト…
秋や冬の時期は、鍋がおいしい季節、緑茶を使ったしゃぶしゃぶ『お茶しゃぶ』をご紹介します。 緑茶は、安価な緑茶や、戸棚の奥に眠っている茶葉でも大丈夫です。 お茶しゃぶの材料 ・緑茶 ・豚ロース(しゃぶしゃぶ用) ・菜の花 …