【京都で抹茶】「青蓮院(しょうれんいん)」で抹茶と庭園を楽しむ。
京都市東山区にある「青蓮院(しょうれんいん)」。 起源は、最澄が比叡山に作った「青蓮坊」という住坊のひとつです。 青蓮院へ向かうとまず目に入るのが、門前の右側にある大きなクスノキ。樹齢800年で京都市の天然記念物。親鸞(…
京都市東山区にある「青蓮院(しょうれんいん)」。 起源は、最澄が比叡山に作った「青蓮坊」という住坊のひとつです。 青蓮院へ向かうとまず目に入るのが、門前の右側にある大きなクスノキ。樹齢800年で京都市の天然記念物。親鸞(…
(2016年訪問レポートですので、訪問時はご確認ください) 京都の左京区、南禅寺の入り口の近くにある無鄰菴(むりんあん)。 長州藩士、内閣総理大臣でもあった元老 山縣有朋の別荘です。当時のこの辺りの別荘の先駆け。 昭和に…
京都左京区にある南禅寺。約750年前の鎌倉時代に建てられた臨済宗の禅寺。 その南禅寺の奥に抹茶を頂ける庭園「方丈庭園」があります。 南禅寺といえば三門 南禅寺はなんといっても三門が有名です。 石川五右衛門が登って「絶景か…
銀座三越の7階催事場(グローバルメッセージ)で「金閣寺|銀閣寺茶箱展」が11月1日(火)まで開催されています。昨年は千利休ゆかりの茶室待庵の古材を使った茶箱展が催され、それに引きに続き、今年は金閣寺、銀閣寺の平成の大改修…
満を持して登場したスタバの紅茶専門ブランド「TEAVANA(ティバーナ)」。 第一弾の「ゆずシトラス&ティー」は、フルーツフレーバーのティーで果肉も入っていてとてもいい感じでしたが、スタバ定番のティーメニューも「TEAV…
スターバックスが、いよいよ「ティー」に本腰を入れだしましたね! コーヒー、フラペチーノのに次ぐ第3の柱として、この秋からティー専門の新ブランド「TEAVANA(ティバーナ)」の展開を開始しました。 「ティー」を選ぶべくし…
無印良品の「好みの濃さで味わう」シリーズ。 インスタントで手軽にお茶や果汁飲料が楽しめる商品で、抹茶ラテ、マサラチャイ、ルイボスティーなど多くの種類があります。 そのシリーズの「ほうじ茶ラテ」を飲んでみました。 この時期…
「Vitantonio(ビタントニオ))」から急須(ティーポット)の機能と湯呑み(タンブラー)の携帯性が一つになったティーボトル「TWISTEA(ツイスティー)」が発売されました。 「ビタントニオ」といえば、ワッフルベー…
コンビニの小袋のチョコ菓子。 食べきりサイズなので、仕事でちょっと甘いものが食べたくなったとき気軽に食べれて便利です。 秋になるとお茶フレーバーのチョコ菓子が店頭に並びます。 見かけたのは、 ・きのこの山 ほうじ茶ラテ(…
友人からお土産で「名古屋パティシエかりんとう 抹茶」をもらったので食べてみました。 パッケージは比較的地味な「名古屋パティシエかりんとう」。 あの有名なパティシエ 辻口博啓氏が手がけているお菓子。辻口氏は、素材にこだわっ…
ディーン&デルーカで人気の季節限定のデザートドリンク。 今年は、昨年も人気だった「抹茶ピスタチオ」と、2016年秋限定「ほうじ茶マロンラテ」をリニューアルした「ほうじ茶マロン」が同時に発売中です。 お茶好きとしてはどちら…
モナ王の「宇治抹茶」を食べてみました。 モナ王といえば大きくて安く気軽に買える定番モナカアイス。「雪見だいふく」で有名なロッテアイスの商品です。モナ王は2016年で20周年になるロングセラー商品でもあります。 モナ王の抹…
お寺を拝観しながら、境内でお抹茶でひとやすみ!ももちろん素敵な過ごし方ですが、京都はお寺の他にも、街の至るところでお抹茶がいただける茶処があります。 山のうえや美術館で、老舗のお茶屋さんで、など京都らしい風情ある茶処で・…
期間限定(10/13〜23)イベント、TENOHA代官山で開催している。キリン「NAMACHA URABAN PICNIC(生茶アーバンピクニック)」の開催初日にさっそく行ってみました! 「自然の中で自由に楽しむ、新しい…
生茶のキリンが「自然の中で自由に楽しむ、新しい緑茶体験」をコンセプトに「NAMACHA URABAN PICNIC」をTENOHA代官山で、10月13日(木)~23日(日)の11日間、期間限定で開催しています。 関連記事…
ローソンで「黒蜜タピオカ入り宇治抹茶ラテ」を見かけたので飲んでみました。 ローソンには、「いつでもおウチがカフェになる」がコンセプトのオリジナルデザート商品「ウチカフェ(UchiCaféSWEETS)」というブランドを展…
「新しいお茶の楽しみ」をコンセプトにした伊藤園のペット茶「TEAs’ TEA」。 TEAs’ TEAシリーズの「ほうじ茶ラテ」を飲んでみました。 パッケージが刷新されて2018年3月12日新発売。…
高知の山間部、大豊(おおとよ)町に古くから伝わる「碁石(ごいし)茶」は、400年以上の歴史をもつ伝統製法によってつくられる、日本でも数少ない「後発酵茶」の一つです。 「後発酵茶」といってもあまり聞き慣れないですが、紅茶や…
『世界お茶まつり2019・秋の祭典(The World O-CHA(Tea)Festival)』 開催日:2019年11月7日(木)~11月10日(日) 2001年から3年ごとに開催されている「第7回世界お茶まつり 秋の…
愛知県は実はとても抹茶が身近な県で、生産量は京都の次の2位。 そして、愛知県西尾市は抹茶の生産量が日本の3割も占める抹茶の町なのです。 そんな全国有数の生産量を誇る愛知、名古屋で、お抹茶が飲める日本庭園や美術館を探してみ…