栄養価の高いお茶の茶殻で、簡単『おひたし』を作ろう。

お茶の『茶殻』にはまだ多くの栄養素が含まれているのをご存知ですか?

茶葉には栄養素が豊富に含まれており、お湯を注いでお茶として抽出されるのは、カテキンやビタミンC、カフェイン、アミノ酸などの水溶性の成分のみです。

普段何気なく捨ててしまっている茶殻、出がらしには実は食物繊維やビタミンA、ビタミンEなどの脂溶性の成分が多く含まれたままでいます。栄養価を大別すると水溶性成分が30%、脂溶性成分が70%含まれています。

この脂溶性の栄養素を多く残したままの茶殻をなにげに捨ててしまってはもったい!
茶殻を「おひたし」にしておいしく、脂溶性栄養価をいただく方法をご紹介します。

IMG_0539

茶殻『おひたし』の材料と作り方

材料

・茶殻適宜(急須1杯分からでも・・・)
・つゆの素(少々)
・かつお節(ひとつまみ)
・すりごま(ひとつまみ)

作り方

・キッチンペーパーに茶殻を包んで、絞るだけです。

今回は新茶で二煎淹れた後の、茶殻を使ってみました。
新茶だからか、苦みや渋味が少なく、食べたときに口の中にお茶の甘みとさわやかさが残ります。

IMG_0549

アレンジも色々できる茶殻のおひたし

お茶の種類や、一煎しか淹れてない茶殻か、あるいは二煎、三煎淹れたあとのいわゆる「でがらし」で、風味や味わい、食感が変わりますので、いろいろなアレンジを楽しむことができます。

おひたし」ですので、レシピというほどでもなくアレンジのバリエーションは多く、つゆの素でなく、しょう油やポン酢におろし生姜でもさっぱりします。
すりごまがなければ、ピーナッツを砕いてトッピングしても風味がいいですよ。

茶葉の栄養成分を直接摂取する目的もありますが、せっかく食べるのですから美味しくいただきたいもの。
オリジナルにアレンジした「茶殻のおひたし」をお試しください。

今日もお茶で楽しい一日を。

茶食のススメ!【茶殻】で「ふりかけ」を作る その2(大葉・ごま・茶)

2016年9月10日

茶食のススメ!【茶殻】で「ふりかけ」を作る その1(かつお・ごま・茶)

2016年6月3日

給食甲子園で準優勝の献立!「茶の香ごはん」と「茶の葉ふりかけ」を作ってみた。

2016年12月18日
スポンサーリンク