【大福茶の作り方】新年は自宅のお茶で簡単に大福茶を!

新年を祝って元旦にいただく縁起のいいお茶『大福茶(おおぶくちゃ)』。
京都に古くから伝わる慣しで、一年の幸福と健康を願って新年にいただくお茶のことです。

その昔、京で疫病が大流行したときに、空也上人が梅干しを入れたお茶を病人にふるまったところ、疫病が下火になったそうです。時の天皇がこれにあやかり、毎年元旦にこのお茶を飲むようになったことから「皇服茶」「王服茶」と呼ばれました。

やがて、この習慣が庶民にも広まり、「大福茶」という縁起の良い名前へと変わり、今日まで伝えられているそうです。

そんな大福茶、12月になると、お茶屋さんなどでも期間限定で『大福茶』が販売されています。
老舗茶舗の『大福茶』で新年を迎えるなんて、ちょっと贅沢でいいですよね。でも、縁起物だけにお値段もちょっと高め・・・。

大福茶は購入するものと思いがちですが、実は、自宅にあるお茶でも簡単に作ることができるんです。
今回は、自宅のお茶で簡単に作る大福茶をご紹介します。

大福茶の作り方

大福茶の材料を準備します。

・煎茶
・梅干し
・結び昆布

お茶」は、煎茶だけでなく、玄米茶、ほうじ茶など、自宅にあるお茶で大丈夫です。

梅干し」は、乾燥梅や小梅を用意しなくても、普段よく食べている大きめな梅干しでOK。

結び昆布」は、乾燥昆布があれば、濡らしたキッチンペーパーなどで昆布を包んでおくと少し柔らかくなるので、ハサミで細く切って結んでおきます。

大福茶を入れてみる

材料がそろったら大福茶の作り方は簡単です。湯呑みに、梅干し昆布をいれて。

急須でお茶を淹れたら。

湯呑みにゆっくりとお茶を注ぎましょう。
この時に、『飲む方の一年の幸福と健康を願って。』 ここ、とても大切。

はい。『大福茶』の出来上がり〜。

お茶の香りと味の中に梅干しの風味と塩味、昆布のうまみもして、ちょっとおめでたい気持ちになるお茶です。
新年に家族や大切な方と、大福茶はいかがでしょうか。

2018年も大福茶で素敵な一年を迎えましょう。

お正月は縁起の良いお茶【大福茶(おおぶくちゃ)】で新年を祝おう。

2020年1月1日

お正月のお茶!新春の茶行事『初釜』と生菓子『花びら餅』

2020年1月1日
スポンサーリンク