「カフェインが入っていない飲み物」という表示に使われているいくつかの表示。
・ノンカフェイン
・カフェインゼロ
・カフェインレス
・デカフェ
ペットボトルのお茶やコーヒーの表示でよくみかけます。
すべて同じ意味かと思っていたらちがうようです。
妊娠中の方、お子さんなどカフェインが気になる方には、とても紛らわしい表示ですよね。
大きくわけると、
カフェインが完全に入っていないか、ほぼ入っていないに等しい場合がこの2つの表示
・ノンカフェイン
・カフェインゼロ
カフェインが少し入っている場合の表示がこの2つ
・カフェインレス
・デカフェ
といっても日本にはカフェイン表示の基準や法律がまだないので、各企業の基準で表示しています。
極端なことを言えば、どちらの表示をするかは企業が自由に決めているということですね。
カフェインゼロでも完全に0とは限らない
妊婦さんのように、お茶が好きだけどカフェインを完全にシャットアウトしたい方は、
・ノンカフェイン
・カフェインゼロ
の表示のお茶をまずは選びましょう。
もう一つ気をつけたいのが、使われている原材料です。
ノンカフェイン、カフェインゼロ表示がある場合でも
・カフェインが含まれていない原材料をつかっているお茶
・カフェインが含まれている原材料を製造過程で脱カフェインにしているお茶
という2つがあります。
前者の方であれば、元々使っている原材料にカフェインが入っていないので、さらに安心です。
後者の方は、たとえカフェインゼロと表示されていたとしても、
そもそもカフェインが原材料に含まれているので、完全にはカフェイン0になっていない場合があるということになります。
例えば、キリンのカフェインゼロ生茶。
キリン独自の特許製法でカフェインゼロにしている緑茶です。
商品のボトルには、
「100ml当たりカフェイン含有量0.001g未満の緑茶飲料」と記載があります。
限りなく0に近いということですが、完全に0ではない可能性があるということにもなります。
完全にカフェインゼロにしたいなら
完全にカフェインをゼロにしたいのであれば、カフェインが含まれていない原材料をつかったお茶を選ぶことになりますが、
その代表といえば、麦茶。
安心して飲めるカフェインゼロのお茶です。
最近話題のルイボスティー、トウモロコシ茶なども、
原材料自体にカフェインが含まれていないので完全なノンカフェインとして安心できます。
他にもカフェインを含まない原材料のお茶は、
・そば茶
・杜仲茶(とちゅうちゃ)
・どくだみ茶
・甜茶(てんちゃ)
・黒豆茶
・ごぼう茶
などがあります。
ブレンド系も原材料をみて
また、最近多くの種類がでている「いいものブレンド系のお茶」。
こちらも買う前に使われている原材料をチェックしてみるのも大切です。
とくに原材料に緑茶や紅茶をつかっている場合は、カフェインが入っている可能性があります。
穀物系であれば大丈夫ですが、知らない原材料を使っていたら調べてみてもいいかもしれません。
カフェインは、ノンカフェイン、カフェインゼロ表示だけで判断せずに、原材料も見てみることも消費者の知恵の一つです。
今日もお茶で楽しい一日を。